ホームリバーのフライフィッシング

北海道の一級河川、空知川のずーっと上のほう標高約500mの南富良野町。ここから空知川はシーソラプチ川と名前を変え、さらに遥か山のうえ、上ホロカメットク山の源流へ繋がっています。住んでみて分かりましたが、四方を森に囲まれたこの土地はスポンジのようにたっぷりと水を溜め込む力があり、真夏でも冷涼で、蓄えきれなかった水分が溢れ出すことで霧がよく発生します。川の岩は苔むしており、川床の低下も少なく原始の姿を残している様子は歩くたびに感動するほど。

素晴らしい水質と流れのため昔からラフティングが盛んで、ハイシーズンには橋の上から子どもたちの楽しそうな歓声が聞こえます。では釣りはどうか、というと・・・

源流の環境が良いため雨が降ってもひどく濁ることは無く、増水してもすぐに水が引きます。かなやま湖から上る北海道が誇るネイティブトラウト雨鱒がたくさん釣れ、水温が低いことから他の川よりも長くシーズンを楽しむことが可能です。

特に6月のアメマスはでっぷりと太り、引きは文句なしの1級品。虹鱒のようにジャンプするやつもいたり。50センチのアメマスを4番ロッドの竹竿で釣ることができれば、素晴らしい想い出になるでしょう。

7月の上流域、浅瀬には春に生まれたばかりのイトウの稚魚が。

産卵後も川に居残るイトウを探し、ここしばらく歩いていますが最近ようやくヒントを見つけたところ。フライフィッシングでこのイトウを釣ることができれば、アメマスに次いでシーソラプチ川でのもう一人の主役になること間違い無し。エメラルドグリーンの淵や倒木の下から幻の魚を引っ張り出しましょう。ブラインドか、サイトか、フライパターンやラインシステムなど、一から組み立て現在研究中です。

川にはこんな生き物も。エゾアカガエルのフライを巻くか・・・?!

川のすぐ裏にある自宅に迷い込んだのはアカマダラカゲロウ。まさか家のなかで水生昆虫を見つけることになるとは思ってもいませんでした。フックサイズ#18〜20あたりでしょうか、試しに巻いて近いうちに試してみます。

空知川とシーソラプチ川のフライフィッシングはまだまだ未知だらけですが、こんな素晴らしい川なかなかありません。夏と秋のレポートはまたそのうちお届けできると思います。

・・・つづく。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です