ヤチダモの同定、釣れない確認のち棚ぼたモモンガ

どこの川も増水して釣りにならない!という日のためにどこの川も増水している日を狙ってフィールドリサーチをしている。夜中から明け方に掛けて屋根を叩く雨音と、雷。これだけ降ればまっちゃっちゃだぞ!と喜んで眠る変な釣り人になってしまった。翌日とさらに翌日、確かにどこの川も濁っていてどこも竿を出せそうにない。

いくつか心当たりがある場所があって、まずそのうちの1つのひと区間。

いかにも釣れ無さそうなちゃらちゃらした流れで気が進まず、ついつい鳥を探したりアキアカネを眺めたり。久しぶりに完熟した赤とんぼを見つけて見惚れてしまった。

そうこうしているうちにライズでもしてくれれば良いのに、水面は静寂。なんだかな〜と思いながらも渋々ロッドを繋ぎ糸を垂らす。小一時間やってみるも・・・やっぱり釣れない。

ふたつめの心当たりに行く途中、車の脇に生えていた一本の木が気になった。

町の90%が森林の南富良野、そこらじゅうで無限に伸びる樹木すべてに名前がある。これはヤチダモの芽。

対生か互生か、葉っぱの形、樹皮の様子、近づいて離れて、図鑑と見比べてようやくたどり着いて、ただの”木”だったものが”ヤチダモ”になる。ああ、これがヤチダモか〜と腑に落ちる。自分で見つけ出した答えは一生忘れない。

知っていることが増える喜びと、自然との距離が縮まる喜び。誰かにおすそ分けできるかなあ。

肝心の釣りは、わずかな可能性を感じただけで魚とは出会えず。

代わりに良い感じのモモンガの巣穴を発見。自分がモモンガだったら絶対使うという雰囲気のある巣穴。

拾う神あり、また冬に来よう。

さて、どこにあるか分かりますか??

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です