Fieldscope. guide service

 2025-26年のガイド予約受付中-詳しくはGuide serviceメニューからご覧ください。

koudai araki

秋ってオトナな雰囲気

今シーズンの釣行日数がおおよそ130日。3月からの長い期間を自分のフライフィッシングスキルの向上とフィールドのリサーチに時間を使えたのも家族のサポートあってのモノ。給料を生み出すわけでものないのに良くやらせてくれたと思う […]

秋ってオトナな雰囲気 Read More »

真夏の虹鱒パワー!

鮮明なオレンジのストライプ、ぎらっと光るシルバーのボディ、白い鱒の口、飛沫だけ、音だけ。キャップで川の水をすくってそのまま被ると、火照った頭から湯気が出るくらいの暑さ。目に焼き付いたバラシの光景の数々…。魚に責任を押し付

真夏の虹鱒パワー! Read More »

June&July

6月から7月まで、ほとんど休むこと無くガイドとリサーチの繰り返し。比較的、涼しい日が多くて助かったのですが、さすがにバテる日もありました。次のガイドまで少し空きがあるので自分だけのイブニングを楽しみに、釣り人が良い感じに

June&July Read More »

やっぱりマシュマロ

初夏から晩夏までテレストリアルなフライで多用しているのがマシュマロファイバーを使ったアトラクターパターン。もはや定番となりつつあるフライですが、やっぱり優秀です。軽量に作ることができ、中型から大型まで抜群の浮力とぽってり

やっぱりマシュマロ Read More »

百舌鳥と雨鱒

この雨鱒、すごいやつでした。一向に水面に出ること無く、ゆらゆらと川底に張り付いて近づいては走り回り、その持久力たるや「もういいよ…」とこっちが呆れるほど。心の中でこっそり”天国”と呼んでいるプールのヤナギの下で、水泳選手

百舌鳥と雨鱒 Read More »

6月前半の釣り

待ったなしの6月が矢のように過ぎていき、初夏を迎えた北海道、南富良野町。だんだん濃くなる緑とまだまだ冷たい川の水。最高に気持ち良い季節です。 前半戦、たくさんの方とご一緒させていただき、素晴らしい日もあり…厳しい日も…あ

6月前半の釣り Read More »

ライズ待ち

ガイドとして普通のひとの3倍は釣りたい、と思っていつもリサーチしている。ロッドを持たず歩き通して一区間をチェック、その後同じ区間を気分によってブラインドで叩き歩き、チェックしておいた良さそうなプールでライズを待つ。とにか

ライズ待ち Read More »

たまには道具のことを

年間200日を越えるフィールドワークで濡れたり乾いたり、泥だらけになったり。ウェーダーやウェーディングブーツは、かなりの速度で消耗していきます。毎シーズン買い替えて3つをローテーションで使用しますが、すぐにボロに。今シー

たまには道具のことを Read More »