早春のライズ
釣り場へ向かう途中、本流に掛かる橋から見える水面は薄緑色。雪解けの濁りが残っており、不安に思いながらも支流へ到着した。曇り空で風が強く、水温7.5度の朝は想像していたより肌寒い。目立ったライズも無くハッチの様子も見当たら […]
釣り場へ向かう途中、本流に掛かる橋から見える水面は薄緑色。雪解けの濁りが残っており、不安に思いながらも支流へ到着した。曇り空で風が強く、水温7.5度の朝は想像していたより肌寒い。目立ったライズも無くハッチの様子も見当たら […]
すべての氷が溶け急速に水量の増している、かなやま湖。沢から冷たい雪解け水がザブザブと流れ込んでいてウェーダーを履いていても足先に強い冷えを感じた。 南岸を走り、ときおり車を止めて湖面を覗き込んでいると、冬と違い周辺の森は
春のイトウ釣りに向けて、湖の下見を午後から。 ゆっくりと車で周回しながら湖面の様子をチェックしていくと、水位が低い上流側は川ができており近くまで歩くことができた。底は硬めの泥質で葦が生えている部分もあり。いまは生き物の気
AM11:00~15:00 −2℃ 曇り 水温1.8℃ 冬季の間、河川維持放流を行っていないダムの下流域。春になり解氷して増水すると限られた日しかチェックできないので歩いておきたい区間があった。川の様子を覗きながらいくつ
Japanese huchenを探して Read More »