Fieldscope. guide service

 2025-26年のガイド予約受付中-詳しくはGuide serviceメニューからご覧ください。

エゾモモンガ

あっちでも、こっちでも

北海道の気温の低さと内陸性気候が生み出すドライパウダー。水分量が極端に少なく、降った雪はいつまでも結晶のまま形を変えず、地面だけでなくトドマツの葉っぱやモモンガの頭にも積もっていく。12月の北海道の早朝まだ薄暗いうちから […]

あっちでも、こっちでも Read More »

根雪になるかな?

今朝、南富良野にもまとまった雪が降りました。日の出AM6:34、気温-7℃、風3m、AM5:30頃は少し風があったけど森の中は静かです。前日見つけた糞を頼りに何か見られるかもと思い待機。根雪前の新規開拓はとても難しくて非

根雪になるかな? Read More »

モモンガ通信を再開

少しだけ降ったものの、暖気が入り暖かな日が続いている南富良野。根雪は未だ先ですが葉っぱが落ち、森の中もようやくモモンガが追いやすく状況になってきました。あとはヒグマの冬眠を待つばかりですが、イトウ釣りで連日にボートに乗っ

モモンガ通信を再開 Read More »

屋根裏は快適

毎日、大きなヤチダモにモモンガたちがやって来る。そこは森の外れで周りに木は無く、あっても飛び移るには高さが足りない。近くに廃墟となった家屋があり、滑空コースと距離や方角、高さからここだと確信して待つ。 PM5:00、出勤

屋根裏は快適 Read More »