Fieldscope. guide service

2025年、夏のガイドと自然たち-Guiding and Nature in the Summer of 2025-

外に出るのをグッと堪えて、久しぶりの事務処理など・・・。メールの返信、税金の支払い、畑の手入れ。雨が上がって良い雰囲気だけど、我慢。そろそろちゃんとやってますの報告と宣伝も兼ねてブログの更新を、と思って写真を見返すとネタ […]

2025年、夏のガイドと自然たち-Guiding and Nature in the Summer of 2025- Read More »

Good choice, good cast.

シンガポールから釣りに熱心なお父さんと、優しくて素敵なお母さん、そして少し虫が苦手だったシティボーイがやってきました。フライフィッシングは数年前のNZ以来。キャスティングもままならない、しかもキッズも飽きさせないにはどう

Good choice, good cast. Read More »

溢れる生き物

あらゆる、さえずりに溢れる森に眩しいほどの新緑。イトウも元気だけどマダニも元気…!凍てつく冬の川を見てきた地元民としては、氷が割れてゴーゴーと雪解け水が流れる川も良いものです。今は濁りも取れて良い感じの水量。

溢れる生き物 Read More »

エゾリスvsエゾモモンガ

冬の終わりの出来事で特に印象に残ったのが、このモモンガでした。立ち枯れしたキハダに空いた大きめの樹洞。すぐ上にも反対側にも穴だらけで、よく風も通り少し寒そうな巣穴ですが、このモモンガは今の所一人で暮らしているようです。孤

エゾリスvsエゾモモンガ Read More »

戻ってきた冬でした。

冬のガイドを終えて雪も解け始めると気持ちが緩んでいき、同時に事務処理やHPのリニューアルなどにも追われ、珍しく1週間くらい家に篭って作業をしていました。エゾモモンガの繁殖シーズンで日中に巣穴から出ているという報告を受けて

戻ってきた冬でした。 Read More »

寒さが恋しくなってきた

ばちばちっと冷える日が少なくなって来ました。それはそれで寂しいもので、なんとなく春の匂いがする瞬間の喜びと、寒〜い冬が去っていく悲しみが入り混じる暖冬の2月、北海道。このまま厚手のグローブを出すことなく2月のガイドを終え

寒さが恋しくなってきた Read More »