Fieldscope. guide service

日が短くなるころに-A Wildlife Guide’s Reflections on Autumn in Hokkaido-

秋が深まり、エゾモモンガを取り巻く環境にも変化が起きています。冬が終わって、イトウやアメマス、ニジマス、ブラウントラウトなど魚釣りに夢中になって、そしてまた夏の終わりからゲストと共にエゾモモンガの撮影が始まりました。 モ […]

日が短くなるころに-A Wildlife Guide’s Reflections on Autumn in Hokkaido- Read More »

北海道のエゾモモンガに出会うために-How to Spot the Siberian Flying Squirrel in Hokkaido

暑い日々が過ぎて、夕暮れにひんやりとした風が吹く8月下旬。フライフィッシングのシーズンが終わりつつあることに少しの寂しさを感じると同時に思い出すのが、真っ白な冬に生きる北海道の野生動物たち。夏や春と違い、雪があって寒いか

北海道のエゾモモンガに出会うために-How to Spot the Siberian Flying Squirrel in Hokkaido Read More »

2025年、夏のガイドと自然たち-Guiding and Nature in the Summer of 2025-

外に出るのをグッと堪えて、久しぶりの事務処理など・・・。メールの返信、税金の支払い、畑の手入れ。雨が上がって良い雰囲気だけど、我慢。そろそろちゃんとやってますの報告と宣伝も兼ねてブログの更新を、と思って写真を見返すとネタ

2025年、夏のガイドと自然たち-Guiding and Nature in the Summer of 2025- Read More »

Good choice, good cast.

シンガポールから釣りに熱心なお父さんと、優しくて素敵なお母さん、そして少し虫が苦手だったシティボーイがやってきました。フライフィッシングは数年前のNZ以来。キャスティングもままならない、しかもキッズも飽きさせないにはどう

Good choice, good cast. Read More »

溢れる生き物

あらゆる、さえずりに溢れる森に眩しいほどの新緑。イトウも元気だけどマダニも元気…!凍てつく冬の川を見てきた地元民としては、氷が割れてゴーゴーと雪解け水が流れる川も良いものです。今は濁りも取れて良い感じの水量。

溢れる生き物 Read More »