World-class white spotted char fishing.
雨鱒は良い、本当に綺麗で優しい魚ですね。当地でもようやくドライフライのシーズンが始まり、つくづく身に沁みる魚釣りの愉しさに浸りながら、日々リサーチを続けています。北海道でも稀に見る雨鱒釣りのフィールド、そして世界に誇れる […]
World-class white spotted char fishing. Read More »
雨鱒は良い、本当に綺麗で優しい魚ですね。当地でもようやくドライフライのシーズンが始まり、つくづく身に沁みる魚釣りの愉しさに浸りながら、日々リサーチを続けています。北海道でも稀に見る雨鱒釣りのフィールド、そして世界に誇れる […]
World-class white spotted char fishing. Read More »
南富良野町は北海道のほぼ真ん中。ニジマスのメッカである道東(帯広周辺)と比べると雪が多く、標高差もあって気温も一段階低め。道東の平野部でライズが始まっても、こちらではもう少し先。それまでは金山湖やサホロ湖というダム湖で愉
本州の解禁の話題やSNSで流れてくる渓流の鱒たちを見ていて、我慢ができなくなり日中は川へ。ときどきガイドが凍りますが、寒さのレベルが下がったようで快適。ゆったりとフライをスイングさせながら春からのガイドに向けてジャケット
11月中旬から通い続けた冬のイトウ釣りも間もなく終了、生息保護区を除くエリアは12/15〜1/31まで越冬保護区となり、釣りの自粛をお願いしています。急げ急げ〜。鶴居町での2日間の北海道アウトドアガイドセミナーのあと南富
かなやま湖の貯水率が75%を越えてウェーディングの釣りが難しくなってきました。水温は14日時点で8.7℃まで低下しましたが、イトウはどこへ行ったのか…雨鱒ばかりが釣れています。特に日没30分前になるとワカサギやウグイが騒
やっとここまで!と、これからどうなる?が入り混じり、バタバタしていますが…ようやく告知です。この度、長年勤めたモンベルを退職してフライフィッシング&ネイチャーガイドとして独立することとなりました。モンベルではショ
はじめまして、フィールドスコープです。 Read More »